3月の繁忙期を経て、今週から勤務先での技術士受験講習が始まる。いよいよ受験ムードが高まってきた。
筆記試験までのスケジュールを立てていく。
- 4月10日:願書作成⇒添削受け
- 4月17日:願書完成、申し込み
- 5月前半 :問Ⅰ(課題解決)、問Ⅲ(課題解決)の要点整理
- 5月後半 :問Ⅱ-1(知識)、問Ⅱ-2(応用)の過去問把握
- 6月前半 :問Ⅰ(課題解決)、問Ⅲ(課題解決)の骨子整理
- 6月後半 :問Ⅱ-1(知識)、問Ⅱ-2(応用)の回答ネタ整理
- 7月前半 :おさらい
- 7月17日:筆記試験
前回受験時は5月に全部を把握するスケジュールを立てて、まったく上手く行かなかった。
今回の受験時には勤務先に技術士受験に精通した方がいるので(前回受験時の口頭試験対策ですごいお世話になった方)、やみくもに資料を読み込む必要が無いし、試験の全体像はその方に聞いて大体把握しているのだ。
課題解決と知識・応用は別物なので、交互にやっていこうと思う。
特に課題解決は、会場で問題を見たときに骨子が自然に浮かんでくるようになることが必要。そのには試験勉強の最初の方で問題文に慣れておく必要があると考えた。骨子さえ繋がれば箇条書きに構成して、そこそこの文章力で仕上げられると思う。
知識・応用は大した問題が出ていないようなので、どの界隈の資料を整理しておけばよいかを過去に受験した社員に聞き取りしていくつもり。
とにかく始まった。適度に頑張って、今回で合格してしまおうと思う。
2023年度の記録
技術士を受験するⅡ:episode0
技術士を受験するⅡ(1):試験内容を整理する。
技術士を受験するⅡ(2):スケジュールを立てる。
技術士を受験するⅡ(3):願書を作成する。
技術士を受験するⅡ(4):試験問題を再確認する。
技術士を受験するⅡ(5):もう勉強したくないな(するけど)
技術士を受験するⅡ(6):予定通りには進んでいる
技術士を受験するⅡ(7):問題1について整理する
技術士を受験するⅡ(8):問題3について整理する
技術士を受験するⅡ(9):問題2−1について整理する
技術士を受験するⅡ(10):問題2−2について整理する
技術士を受験するⅡ(11):ラストスパート
技術士を受験するⅡ(12):筆記試験を受けてきた(鋼構造及びコンクリート)
2015年度の記録
技術士を受験するⅠ(1):勉強具合を記録する。
技術士を受験するⅠ(2):受験申込書を考える。
技術士を受験するⅠ(3):経験小論文に悩む。
技術士を受験するⅠ(4):経験論文を修正する。
技術士を受験するⅠ(5):願書を出す。
技術士を受験するⅠ(6):筆記試験の内容を把握する。
技術士を受験するⅠ(7):課題解決まいった
技術士を受験するⅠ(8):むしろ落ち着いています。
技術士を受験するⅠ(9):先に言い訳をする。
技術士を受験するⅠ(10):二次試験の受験メモを残す。
技術士を受験するⅠ(11):筆記試験の合格発表
技術士を受験するⅠ(12):筆記試験の合否通知が届いた。
技術士を受験するⅠ(13):つらくて、しんどくて。
技術士を受験するⅠ(14):諦めて東京(焼き肉)
技術士を受験するⅠ(15):まぁまぁかな
技術士を受験するⅠ(16):まぁまぁって事も無いかな。
技術士を受験するⅠ(17):口頭試験の記録を残す【下見編】
技術士を受験するⅠ(18):口頭試験の記録を残す【受験編】
技術士を受験するⅠ(19):口頭試験の記録を残す【望郷編】