技術士を受験するⅠ(5):願書を出す。

gansho.jpg
技術士の願書を提出した。
こないだの経験記述への先輩からのアドバイスはこんな感じ。
・課題→問題点→解決策の筋道が繋がっていない箇所がある。
・具体的な経緯、検討の記述が必要。
・問題点が弱くて題材に選んだ理由が読み取れない。
・定量的な説明を求められるけど大丈夫?
・たいした工夫でも無いところはカットしたら?
そんなに言うなら、もう書けないよ!と思って
別の業務で書いてもみたけど、苦悩苦悩。
いまさら無理。
「結局、書き方なんだよなぁ」とかみんな言うけど、
それが上手くできないから技術士取れないんだろうね、俺は。
やっぱり、同じ業務で書き直して、
「後はアピールを追加すればいいんじゃない?」
「もう時間もないし、結局は口答試験の合格率って高いから、もういいよね。」
及第点を得て(う~~~ん?)、願書は提出した。
720文字でまとめるのって難しい!!


さて、GWも勉強しよう。
次の課題は筆記試験。(課題って言葉は使いにくいなぁ)
Ⅰ:必須科目(5択)
Ⅱ-1:選択科目(専門知識)
Ⅱ-2:選択科目(応用能力)
Ⅲ:選択科目と専門知識(課題解決能力)
敵を知り、己を知らずんば、、
とりあえず、参考書を読み込んで、
どんな試験なのかを知ることにしよう。

2023年度の記録

技術士を受験するⅡ:episode0
技術士を受験するⅡ(1):試験内容を整理する。
技術士を受験するⅡ(2):スケジュールを立てる。
技術士を受験するⅡ(3):願書を作成する。
技術士を受験するⅡ(4):試験問題を再確認する。
技術士を受験するⅡ(5):もう勉強したくないな(するけど)
技術士を受験するⅡ(6):予定通りには進んでいる
技術士を受験するⅡ(7):問題1について整理する
技術士を受験するⅡ(8):問題3について整理する
技術士を受験するⅡ(9):問題2−1について整理する
技術士を受験するⅡ(10):問題2−2について整理する
技術士を受験するⅡ(11):ラストスパート
技術士を受験するⅡ(12):筆記試験を受けてきた(鋼構造及びコンクリート)

2015年度の記録

技術士を受験するⅠ(1):勉強具合を記録する。
技術士を受験するⅠ(2):受験申込書を考える。
技術士を受験するⅠ(3):経験小論文に悩む。
技術士を受験するⅠ(4):経験論文を修正する。
技術士を受験するⅠ(5):願書を出す。
技術士を受験するⅠ(6):筆記試験の内容を把握する。
技術士を受験するⅠ(7):課題解決まいった
技術士を受験するⅠ(8):むしろ落ち着いています。
技術士を受験するⅠ(9):先に言い訳をする。
技術士を受験するⅠ(10):二次試験の受験メモを残す。
技術士を受験するⅠ(11):筆記試験の合格発表
技術士を受験するⅠ(12):筆記試験の合否通知が届いた。
技術士を受験するⅠ(13):つらくて、しんどくて。
技術士を受験するⅠ(14):諦めて東京(焼き肉)
技術士を受験するⅠ(15):まぁまぁかな
技術士を受験するⅠ(16):まぁまぁって事も無いかな。
技術士を受験するⅠ(17):口頭試験の記録を残す【下見編】
技術士を受験するⅠ(18):口頭試験の記録を残す【受験編】
技術士を受験するⅠ(19):口頭試験の記録を残す【望郷編】