技術士を受験するⅠ(4):経験論文を修正する。

諸先輩方のアドバイスを受けて、技術士の経験論文を修正した。
アドバイス(っていうか俺の記述のダメだったところ)
・実施したことの羅列のみは避ける。
・分かりにくい特殊事例は避ける。
・検証結果や実績等を踏まえる(裏づけ・根拠)。
・専門とする分野の観点を欠落させないようにする。
みんな自分のときに「こうやって書いていれば・・・」ってのが有るみたいで、
例文付きで返信してくれる。ありがたい。
いい先輩を持ったなぁ。



業務事例は同じ業務の別の工区に変更した。
(前のが変なの過ぎた…。)
【課題及び問題点】
・浸食の抑制に対する河岸保護
・鮭の遡上時期を避けた4ヶ月間に河道内の施工を行う
【技術的な解決策】
①河岸保護に対して河道変遷に着目して以下の具体策を実施
 (1)過去の測量図面を収集し河道変遷を把握。結果、断面減少による流速増大が浸食の原因と判断。
 (2)浸食前後の低水路断面で不等流計算。現況に即した河岸保護工断面を決定。
②施工期間の短縮に対して以下の具体策を検討。
 (1)背後地からのクレーン架設が可能な矢板形式を採用。
 (2)ヤード造成は設置撤去が容易で転用が可能な袋詰め根固めを用いて効率化。
また先輩方にメールで送ってみた。
今度はどうかなぁ。
こないだのよりマシと思うんだけどなぁ…。
tak.jpg

2023年度の記録

技術士を受験するⅡ:episode0
技術士を受験するⅡ(1):試験内容を整理する。
技術士を受験するⅡ(2):スケジュールを立てる。
技術士を受験するⅡ(3):願書を作成する。
技術士を受験するⅡ(4):試験問題を再確認する。
技術士を受験するⅡ(5):もう勉強したくないな(するけど)
技術士を受験するⅡ(6):予定通りには進んでいる
技術士を受験するⅡ(7):問題1について整理する
技術士を受験するⅡ(8):問題3について整理する
技術士を受験するⅡ(9):問題2−1について整理する
技術士を受験するⅡ(10):問題2−2について整理する
技術士を受験するⅡ(11):ラストスパート
技術士を受験するⅡ(12):筆記試験を受けてきた(鋼構造及びコンクリート)

2015年度の記録

技術士を受験するⅠ(1):勉強具合を記録する。
技術士を受験するⅠ(2):受験申込書を考える。
技術士を受験するⅠ(3):経験小論文に悩む。
技術士を受験するⅠ(4):経験論文を修正する。
技術士を受験するⅠ(5):願書を出す。
技術士を受験するⅠ(6):筆記試験の内容を把握する。
技術士を受験するⅠ(7):課題解決まいった
技術士を受験するⅠ(8):むしろ落ち着いています。
技術士を受験するⅠ(9):先に言い訳をする。
技術士を受験するⅠ(10):二次試験の受験メモを残す。
技術士を受験するⅠ(11):筆記試験の合格発表
技術士を受験するⅠ(12):筆記試験の合否通知が届いた。
技術士を受験するⅠ(13):つらくて、しんどくて。
技術士を受験するⅠ(14):諦めて東京(焼き肉)
技術士を受験するⅠ(15):まぁまぁかな
技術士を受験するⅠ(16):まぁまぁって事も無いかな。
技術士を受験するⅠ(17):口頭試験の記録を残す【下見編】
技術士を受験するⅠ(18):口頭試験の記録を残す【受験編】
技術士を受験するⅠ(19):口頭試験の記録を残す【望郷編】